The 8th RIKEN-KI-SciLifeLab Symposium
Air&Fire, SciLifeLab Stockholm Tomtebodavägen 23 A Solna, Sweden, Stockholm, Sweden“Preparing for the next pandemic” On October 20, The 8th RIKEN-KI-SciLifeLab Symposium was held at SciLifeLab […]
“Preparing for the next pandemic” On October 20, The 8th RIKEN-KI-SciLifeLab Symposium was held at SciLifeLab […]
JSPS Alumni Seminar (SAC) – Topics in computational methods for stochastic and deterministic differential equations On […]
The information below is taken from the event website (HK-Dir), for more information visit it here. […]
Call for BRIDGE Fellowship Program FY2023 has opened! Application deadline: January 12, 2023 This program […]
Three side-events organized by the JSPS the Alumni Club in Norway were held during the Arctic […]
Norway-Japan Academic Network Seminar Knowledge Triangle in Energy -Research, Education, Business- On February 15, Norway-Japan Academic […]
On 20-22 February, three seminars on quantum computing with professor Akira Furusawa from University of Tokyo, […]
On Feb 24, The All Alumni Meeting in Finland was held in person in Helsinki. Chino […]
On 10 March, JARA (Japan Alumni and Researcher Assembly) was held at Copenhagen Business School (CBS). […]
The 11th Sweden-Japan Academic Network (SJAN) Seminar was successfully held on March 14. The participants were […]
On March 20-21, the JSPS Alumni club in Sweden (SAC) held a seminar titled "Virtual Museums […]
Professor Naoya Shibata (University of Tokyo) visited Chalmers, Stockholm University and Linköping University between May 9-12. […]
On May 18, 2023, we held a joint seminar at Tallinn University together with Estonian […]
2023年6月30日、SciLifeLab(スウェーデン・ストックホルム)にて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を昨年度に引き続き対面開催いたしました。 今年度も、分野や所属、JSPS助成採用歴等を問わず、スウェーデン・デンマークから多くの日本人研究者にご参加頂きました。 当日は、黒田センター長の講演の後、参加者全員の自己紹介を行い、ドイツ・スウェーデンにて活動中の研究者(ハイデルベルク大学・石川浩史氏、リンシェッピン大学・坂尾知彦氏)より、ドイツの研究者ネットワークのご紹介やキャリアパスのお話をいただきました。 その後、少人数でのグループディスカッションでは、研究と出版の話題やキャリアについての話題、研究者同士の交流や繋がり・情報入手方法等、各グループ毎に自由なテーマでディスカッションが行われました。全体でのディスカッション内容紹介でも、各グループのディスカッション内容に関連し、スウェーデンやドイツでの事例等も紹介され、活発な意見交換が行われました。 日本人研究者交流会へ初めて参加される方も多くいらっしゃいましたが、皆さんリラックスした様子で、とても和やかな雰囲気の交流会となりました。 分野や所属の垣根を超えた日本人研究者の緩やかなネットワーク促進を目的として、以下のとおり日本人研究者交流会をストックホルムで対面開催します。 昨年度は在北欧・バルト三国の皆様を主な対象として開催した本交流会ですが、今年はその他欧州地域の皆様にもご参加いただけます。 また、今回はドイツ及びスウェーデンで活動中の研究者のお二人より、講話をいただきます。 交流会では参加者全員による簡単な自己紹介を行っていただく他、会の後半ではネットワーキングのための情報交換会(レセプション)も開催しますので、皆様お誘い合わせの上是非ご参加ください。 参加登録フォームはこちら(要事前登録〆6/26) <日時> 2023年6月30日(金) 13:30-18:00(CEST) <会場> […]
On September 4, a JSPS Alumni Club in Sweden (SAC) seminar entitled ”Contemporary Topics in Ultrasonics” was held […]
On September 29, a JSPS Alumni Club in Denmark (ACD) seminar entitled “Distinguished JSPS & iNANO […]
”Probing the ground state and decay properties of exotic nuclei” - a seminar organized by the […]
JSPS Alumni Seminar (Norway) Collaborative Solutions for Sustainable Agriculture in Japan and Norway A seminar organized […]
ACD(JSPS Alumni Club in Denmark) will hold an online BRIDGE seminar entitled “Collaboration and Community Building […]
Call for BRIDGE Fellowship Program FY2024 has opened! Application deadline: January 11, 2024 This program provides […]
All Alumni Meeting in Finland 2024 On February 9, The All Alumni Meeting in Finland was […]
2024年2月16日、ウプサラ城(スウェーデン・ウプサラ)にて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を開催いたしました。 今年度2回目の開催である今回の交流会へは、分野や所属、JSPS助成採用歴等を問わず、スウェーデンやフィンランド等の北欧諸国以外にもドイツやオランダ、スロベニアなど欧州の様々な地域から、多くの皆さんにご参加いただきました。 午前の部では、JSPS及び文部科学省からの挨拶のあと、参加者はそれぞれのテーブル毎に自己紹介を行い、更に海外で研究生活をする上でのチャレンジ等についてディスカッションを行いました。 グループディスカッションの後は、参加者同士で昼食を囲みながらネットワーキングを楽しみ、昼食後には駐スウェーデン日本国大使のご挨拶で午後の部が始まりました。 午後の部では、奥山陽子さん(ウプサラ大学)より「2023年ノーベル経済学賞に学ぶ~男女賃金格差問題の本質~」と題して、アメリカ・日本・スウェーデンにおける男女賃金格差の現状や研究についてご講演をいただいたほか、小黒-安藤麻美さん(エクセター大学)より「夢と現実の間で:ヨーロッパでの共働き研究者としての挑戦」と題してこれまでのご自身の経験や研究者としてのキャリア、各グラントをとる際のコツ等をお話いただきました。 今回の交流会は、JSPSストックホルム研究連絡センターとしては初めてストックホルム以外の地域での開催となりましたが、スウェーデンにて研究を行っている有志の日本人研究者の皆さんに世話人として企画の段階から携わっていただき、無事開催することができました。 当日は、足元も雪の残る中での開催となりましたが、会場には80名以上の参加者の皆さんが集まり、情報交換やネットワーキングを楽しんでいました。 JSPSストックホルムセンターでは、分野や所属の垣根を超えた日本人研究者の緩やかなネットワーク促進を目的として、研究者ネットワーク交流会を開催しております。 今年度はストックホルムでの第1回目開催に続き、第2回目をスウェーデン・ウプサラにて以下のとおり対面開催いたします! 北欧・バルト三国地域の皆様はもちろん、その他欧州地域の皆様にもご参加いただけます。 プログラムの詳細は以下をご覧ください。皆様のご参加、お待ちしております! 参加登録フォームはこちら(要事前登録2/12〆) <日時> 2024年2月16日(金)10:30-15:30(予定) […]
On February 19, Norway-Japan Academic Network (NJAN) Seminar was held at the University of Bergen (UiB) […]
On February 21 a seminar organized by The Royal Swedish Academy of Engineering Sciences (IVA), JSPS […]
This year’s Sweden-Japan Academic Network (SJAN) Seminar was organized by the Royal Swedish Academy of Science, […]
On March 15, JARA (Japan Alumni and Researcher Assembly) was held at the Technical University of […]
Professor Kazuhiro Sato (Setsunan University and Okayama University) was invited to SLU (Alnarp Campus, near Lund […]
On 26 September, JSPS Alumni Club Denmark BRIDGE Fellowship Online Seminar was held by Zoom webinar. […]
From September 30 to October 4, 2024, the Royal Swedish Academy of Science (KVA) and the […]
2024年11月15日、コペンハーゲン大学Maersk Tower(デンマーク)にて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を開催いたしました。 今年度初&スウェーデン国外初の開催である今回の交流会へは、分野や所属、JSPS助成採用歴等を問わず、デンマーク・スウェーデン以外にもドイツやベルギー、オーストリア、リトアニアといった欧州の様々な地域から、多くの研究者の方々にご参加いただきました。当日は、会場には50名の参加者の皆さんが集まり、会場(Towerの15階)からの眺望を楽しんでいたり、情報交換やネットワーキングを楽しんでいたりしました。 午前の部では、駐デンマーク日本国大使・JSPS・九州大学ストックホルムリエゾンオフィス・東海大学ヨーロッパ学術センターからの挨拶があり、その後参加者は幹事が指定したある特定のお題に沿って、共通点のある他の参加者と一対一で自己紹介を行いました。そして、坂本啓先生(コペンハーゲン大学)からご自身のキャリアや経験、研究成果等についての大変興味深いお話をいただきました。坂本先生のご講演の後、盛岡敏夫先生(デンマーク工科大学)・長南さや佳先生(マルメ大学)・川市智史先生(南デンマーク大学)にパネリストをお願いしてパネルディスカッションを実施しました。パネルディスカッションの後は、参加者同士で昼食を囲みながらネットワーキングを楽しみました。 午後の部では、まず7つの小さな会議室に分かれてグループディスカッションが実施されました。その後、大きな講義室に移動して、加納史子先生(コペンハーゲンビジネススクール)によるご講演が行われました。日本企業との共同研究のご経験も含めたお話をいただき、参加者の皆さんもご講演の内容に真剣に耳を傾けていました。最後に、各グループよりグループディスカッションで話し合ったことが発表がされ、感想を述べる時間が設けられました。 今回の交流会は、スウェーデン国外初の交流会になるということで、世話人として企画の段階から携わっていただくことのできる、デンマークで研究を行っている有志の日本人研究者を探すところから始まりましたが、盛岡敏夫先生のご紹介を得て、竹内ストーム直先生(デンマーク工科大学)・安岡美佳先生(ロスキレ大学)・稲葉淑美先生(コペンハーゲン大学)にご協力いただき、無事開催することができました。ありがとうございました。今年度はもう一回交流会が実施されます。次回の交流会でもお会いできることを楽しみにしています! <日時> 11月15日(金) 8:45~16:00(予定) <開催場所> 15F, Maersk Tower, University of Copenhagen […]
Call for BRIDGE Fellowship Program FY2025 has opened! Application deadline: January 10, 2025 This program provides […]
On December 3, JSPS Alumni Seminar (SAC) was held at the Mälardalen University. As a keynote […]
”Fermented Foods and Health in Japan and Europe: Current Concepts and Future Perspectives” – a seminar […]
2025年1月24日、スウェーデン・ルンド Hypoteketにて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を開催いたしました。 今年度2度目となる本交流会へは、分野や所属等を問わず、スウェーデン以外にもデンマークやベルギー等の欧州の様々な地域から、約40名の多くの研究者の方々にご参加いただきました。 招待講演者3名の方からの、多様なキャリアやご経歴に関する非常に興味深いご講演に加え、パネルディスカッションやグループディスカッションを通して、参加者の皆さんも含め活発な意見交換が行われました。またアイスブレーキングおよびフィーカの時間では、参加者同士、和やかな様子でネットワーキングが行われました。 本交流会の開催にあたっては、ルンド大学の坪井様、小林様、永春さま、大橋さま、ルンド大学・MAX Ⅳの徳島さまの5名の幹事の方に多大なるご協力をいただきました。特にプログラムの内容につきましては、参加者の皆さまにとって有意義な会になるよう何度も打合せいただき、非常に活気のある交流会を開催することができました。本当にありがとうございました。 次回の交流会でもお会いできることを楽しみにしております! ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2025年1月24日(金)に、ルンド・スウェーデンにて日本人研究者交流会を開催することが決定いたしました。 皆様お誘いあわせの上ご参加ください! <参加登録> https://forms.office.com/r/naSUfbEiSj […]
On 7 February, JARA (Japan Alumni and Researcher Assembly) was held at University of Copenhagen. The […]
On 13 February, a JSPS Alumni Club in Denmark (ACD) seminar entitled “Micro electron diffraction: impact […]
This year’s Sweden-Japan Academic Network (SJAN) Seminar was organized by the Royal Swedish Academy of Science, […]
On February 26th and 27th, two seminars were organized by the JSPS Norway-Japan Academic Network (NJAN) […]
On February 26th and 27th, two seminars were organized by the JSPS Norway-Japan Academic Network (NJAN) […]
All Alumni Meeting in Finland On February 28, the annual All Alumni Meeting in Finland was held at Aalto University. Interesting lectures […]
On March 11, a seminar titled "Magnets for a Sustainable World" was organized by the Royal […]
May 19, 2025 – May 22, 2025 Professor Koji ISHIBASHI (The University of Electro-Communications) was […]
2025年6月13日、スウェーデン・ウプサラのリンネ庭園にて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を開催いたしました。 今年度1回目となる本交流会へは、分野や所属等を問わず、欧州の様々な地域から、約40名の方々にご参加いただきました。 開会に先立ち、駐スウェーデン日本国大使、科学技術振興機構(JST)パリ事務所、九州大学ストックホルムリエゾンオフィスより、ご挨拶をいただきました。 講演者の山内 正敏 上級研究員(スウェーデン国立スペース物理研究所)、佐藤 拓也 General Manager(キッコーマン欧州研究所)からは、キャリアやご経歴に関する非常に興味深いご講演をいただきました。グループディスカッションでは、ワークライフバランスやキャリアパスをテーマとして、参加者間での活発な意見交換が行われました。 本交流会の開催にあたっては、浅見 ヨハンソン 由紀子様(イェーブレ大学)、諸岡 倫子様(スウェーデン国立スペース物理研究所)、池渕 良洋様(ウプサラ大学)、山田 純也様(ウプサラ大学)、林 寛平様(信州大学、ウプサラ大学)に多大なるご協力をいただきました。企画者の方々の進行にて、和やかな雰囲気での交流会となりました。 […]