Upcoming Events › Events for Japanese Researchers

Latest Past Events

在北欧・欧州 日本人研究者交流会(Networking Meeting for Japanese researchers in the Nordics and Europe)

2025年6月13日、スウェーデン・ウプサラのリンネ庭園にて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を開催いたしました。 今年度1回目となる本交流会へは、分野や所属等を問わず、欧州の様々な地域から、約40名の方々にご参加いただきました。 開会に先立ち、駐スウェーデン日本国大使、科学技術振興機構(JST)パリ事務所、九州大学ストックホルムリエゾンオフィスより、ご挨拶をいただきました。 講演者の山内 正敏 上級研究員(スウェーデン国立スペース物理研究所)、佐藤 拓也 General Manager(キッコーマン欧州研究所)からは、キャリアやご経歴に関する非常に興味深いご講演をいただきました。グループディスカッションでは、ワークライフバランスやキャリアパスをテーマとして、参加者間での活発な意見交換が行われました。 本交流会の開催にあたっては、浅見 ヨハンソン 由紀子様(イェーブレ大学)、諸岡 倫子様(スウェーデン国立スペース物理研究所)、池渕 良洋様(ウプサラ大学)、山田 純也様(ウプサラ大学)、林 寛平様(信州大学、ウプサラ大学)に多大なるご協力をいただきました。企画者の方々の進行にて、和やかな雰囲気での交流会となりました。 […]

在北欧・欧州 日本人研究者交流会(Networking Meeting for Japanese researchers in the Nordics and Europe)

2025年1月24日、スウェーデン・ルンド Hypoteketにて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を開催いたしました。 今年度2度目となる本交流会へは、分野や所属等を問わず、スウェーデン以外にもデンマークやベルギー等の欧州の様々な地域から、約40名の多くの研究者の方々にご参加いただきました。 招待講演者3名の方からの、多様なキャリアやご経歴に関する非常に興味深いご講演に加え、パネルディスカッションやグループディスカッションを通して、参加者の皆さんも含め活発な意見交換が行われました。またアイスブレーキングおよびフィーカの時間では、参加者同士、和やかな様子でネットワーキングが行われました。 本交流会の開催にあたっては、ルンド大学の坪井様、小林様、永春さま、大橋さま、ルンド大学・MAX Ⅳの徳島さまの5名の幹事の方に多大なるご協力をいただきました。特にプログラムの内容につきましては、参加者の皆さまにとって有意義な会になるよう何度も打合せいただき、非常に活気のある交流会を開催することができました。本当にありがとうございました。 次回の交流会でもお会いできることを楽しみにしております!              ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2025年1月24日(金)に、ルンド・スウェーデンにて日本人研究者交流会を開催することが決定いたしました。 皆様お誘いあわせの上ご参加ください! <参加登録> https://forms.office.com/r/naSUfbEiSj […]

在北欧・欧州 日本人研究者交流会(Networking Meeting for Japanese researchers in the Nordics and Europe)

Maersk Tower, University of Copenhagen Blegdamsvej 3B, 2200, København N

2024年11月15日、コペンハーゲン大学Maersk Tower(デンマーク)にて「在北欧・欧州 日本人研究者交流会」を開催いたしました。 今年度初&スウェーデン国外初の開催である今回の交流会へは、分野や所属、JSPS助成採用歴等を問わず、デンマーク・スウェーデン以外にもドイツやベルギー、オーストリア、リトアニアといった欧州の様々な地域から、多くの研究者の方々にご参加いただきました。当日は、会場には50名の参加者の皆さんが集まり、会場(Towerの15階)からの眺望を楽しんでいたり、情報交換やネットワーキングを楽しんでいたりしました。   午前の部では、駐デンマーク日本国大使・JSPS・九州大学ストックホルムリエゾンオフィス・東海大学ヨーロッパ学術センターからの挨拶があり、その後参加者は幹事が指定したある特定のお題に沿って、共通点のある他の参加者と一対一で自己紹介を行いました。そして、坂本啓先生(コペンハーゲン大学)からご自身のキャリアや経験、研究成果等についての大変興味深いお話をいただきました。坂本先生のご講演の後、盛岡敏夫先生(デンマーク工科大学)・長南さや佳先生(マルメ大学)・川市智史先生(南デンマーク大学)にパネリストをお願いしてパネルディスカッションを実施しました。パネルディスカッションの後は、参加者同士で昼食を囲みながらネットワーキングを楽しみました。  午後の部では、まず7つの小さな会議室に分かれてグループディスカッションが実施されました。その後、大きな講義室に移動して、加納史子先生(コペンハーゲンビジネススクール)によるご講演が行われました。日本企業との共同研究のご経験も含めたお話をいただき、参加者の皆さんもご講演の内容に真剣に耳を傾けていました。最後に、各グループよりグループディスカッションで話し合ったことが発表がされ、感想を述べる時間が設けられました。  今回の交流会は、スウェーデン国外初の交流会になるということで、世話人として企画の段階から携わっていただくことのできる、デンマークで研究を行っている有志の日本人研究者を探すところから始まりましたが、盛岡敏夫先生のご紹介を得て、竹内ストーム直先生(デンマーク工科大学)・安岡美佳先生(ロスキレ大学)・稲葉淑美先生(コペンハーゲン大学)にご協力いただき、無事開催することができました。ありがとうございました。今年度はもう一回交流会が実施されます。次回の交流会でもお会いできることを楽しみにしています!    <日時> 11月15日(金) 8:45~16:00(予定) <開催場所> 15F, Maersk Tower, University of Copenhagen […]